top of page
板金キャドキャムソフトの2次元作図画面

1) 作図基本モジュール

RADANでは2次元作図基本モジュールをベースに、各モジュール単位で、必要な数を選択してご購入して頂けます。最小限にコストを抑えた設備投資が可能になります。

2次元インポート(DWG,DXF)
2次元設計 GUI・コマンド操作
2次元板金作図
2次元板金展開(面出・面合成・コーナー処理)
パターン展開
ユーザーマクロ機能
パターンパス(レイヤー)機能

パソコンと携帯をリンクさせている

モジュール

ソフトウェアを複数のモジュールで提供しています。これにより必要最低限のコストで効率よく、システム導入ができます。

板金キャドキャムソフトの3次元作図画面

2) 3次元モジュール

3次元インポート (STEP/SAT/IGES)
3次元モデリング 
3次元自動板金展開
3Dモデルから2次元図面
アセンブリ分解 (組立図作成)

※ インポートモジュール(オプション)

SMX / ProE / Parasolid

Inventor / CATIA V4 / CATIA V5

Solid Works , Solid Edge

SXF / UG

VRML / STL

板金キャドキャムソフトのネスティングモジュール

4) ネスティングモジュール

生産計画から、究極のアルゴリズムで瞬時にネスティング結果を自動保存します。材質板厚の自動仕分け、最短距離での加工順自動確定、NCデータ作成まで全自動処理が可能です。

リトライネスティング

生産計画ソフトウェア

残材管理

CSVインポート

板金キャドキャムソフトのオプションモジュール

5) オプションモジュール

多彩なオプションモジュールでRADANでより加工の幅を広げ、作業の効率化を図ります。詳しくは弊社のスタッフまでお問い合わせください。

ポストプロセッサー
ピッカー搬出モジュール
ネストサーバー NEST SERVER
ネットワークライセンス 
NCデータ転送 (Visual DNC)

カスタマイズマクロのアドオン

製品設計図

2次元作図

作図機能として、操作性を重視した、グラフィックインターフェイスとスピーディな作図コマンドに対応しています。

設計キャド作図画面

1) 作図基本モジュール

RADANは設計CADとしても、全世界(30ヶ国以上)で使用されています。軽くスムーズな操作性と高度な作図機能で、既存のCADからのリプレースも多く、使用ユーザーは増加しています。GUI(グラフィックユーザーインターフェイス)メニューにより、直感的にメニューを選択でき、初心者の方でも簡単に作図の習得をして頂けます。また、全ての操作がコマンドに対応しているため、よく使用する機能はアイコンを探す手間がなく、キーボードのみで、素早く作図を行うことができます。

※ u = アンドゥ z =再描画 d = 作図実行 など

キャドキャムのソフトの板金展開図作成

2) 板金展開図作成機能

(A) 板金面出し

ベース面のエッジをマウスでクリックし、外寸と曲げ角度を指定することで曲げ伸び値を考慮された板金面を生成します。​

(B) 板金面合成

面と面を指定することで、曲げ伸び値を考慮した合成ができ、板金展開図を完成します。

(C) 伸び値設定

​材質/板厚/曲げR の単位で、独自の伸び値を設定でき、板金展開作業をサポートします。

キャドキャムソフトのボックス・ダクト展開図

4) パターン展開

(A) ボックス展開
突合せ処理、曲げの逃がし処理等、溶接処理のために、作図編集に時間がかかっていましたが、ボックスパターン展開機能を使用することで、突合せ、曲げの逃がしを考慮した板金展開ができます。さらにC型の曲げの場合は、コーナーの斜めカット/角カットが選択できるため、曲げや溶接ができる自動板金展開図ができます。


​(B) ダクト展開
ダクトパターン展開機能を使用することにより手間のかかる3次元モデリングを省き、ダイレクトに板金展開図が作成されます。同時に完成図面も作図されるため、入力寸法や形状も完成図で確認ができます。

立体的な製造物

3次元モデリング

シートメタルに特化した3次元ソリッドモデラーを搭載し、スピーディかつ正確な板金展開をサポートします。

板金キャドキャムソフトにて複雑な作図作成

1) モデリング

(A) 板金モデリング
板金モデリングはベース面からフランジ面を確定 していく、ダイレクト3次元板金作成機能です。パラメトリック機能により、板厚変更はもちろん、面に対して、穴追加や曲げR変更、高さ変更が簡単にできます。また2次元と3次元を交互に使用できるため、Z軸を意識しないモデリングが可能です。

(B) パーツモデリング
パターンソリッド(角柱、円柱、球、円錐、リ ング)でのモデリングや、ロフト作成、スイープ作成、シェル編集、フィレット編集など、固まりでのソリッドモデルの作成と編集ができます。また、ソリッドモデラーなので干渉処理(合成、取去る)を使用した高度な3次元モデリングも可能です。

複雑な作図を簡単に修正

2) パラメトリック編集

面倒な板金コーナー突合せ処理、高さ調整、切断処理など、簡単に修正ができます。パラメトリックモデリングのため、操作履歴を修正すると、関連した履歴が自動変更されますので、時間短縮はもちろん、設計ミスを大幅に削減できます。

 

コーナーの高さ合わせ
2次元から3次元作成
自動板金展開

2次元作図を簡単に3次元化作図にしている

3) 他社2D・3Dデータ活用

作図した三面図やインポートした図面から、3Dモデルを作成できます。効率的に3次元化するツールとして、使用されています。また、過去の展開図データを有効利用するために、板金展開図から3次元モデルの作成も可能です。他社のCADで作成された展開図も、曲げ線に属性を追加することで、3Dモデルの作成ができます。

正確な展開図を自動で板金展開している画面

5) 自動板金展開

あらかじめ設定された曲げ伸び値で、面をクリックするだけで、正確な展開図を瞬時に作成できます。各種パラメータにより、山曲げ、谷曲げ、成型加工などの色や線種を設定できます。

 

※ インポート、エクスポート
RADANの3次元モデリングは標準機能でIGES、SAT、STEPファイルの入出力に対応しています。この機能で他社3次元CADから受け取ったデータもワンクリックで板金展開ができます。その他のフォーマットはオプションでダイレクトコンバータがあります。

レーザー加工機の先端

CAMモジュール

複数の機械でも一つのデータで割付保持できるマルチCAM機能が設備投資の不安を解消します。

板金キャドキャムソフトのレーザーキャム自動割付機能紹介

1) レーザーCAM

全自動割付設定で、材質板厚単位での切断条件を詳細に設定ができます。また、ケガキ加工、低速、高速切断等を作図線の色分けで、事前に指定も可能です。レーザー加工機の高速化が進む中、従来では不可能であった、加工された内穴とレーザーヘッドの干渉回避機能、大きい内穴のスクラップカット等、新アルゴリズムの自動割付機能を搭載しました。

板金キャドキャムソフトのパンチキャム自動金型割付機能紹介

​2) パンチCAM

詳細なパラメータとテンプレート登録(成型金型、特殊金型、ジョイント金型、パターン穴)、割付マクロ機能により、独自の割付をパタ-ン化でき、パンチ数を最小限に、品質の高い自動金型割付ができます。また、自動割付レポートにより、問題点にハイライト表示がされます。マニュアル割付、割付修正もスピーディに処理できます。

板金キャドキャムソフトの複合機キャム混在割付機能紹介

3) 複合機CAM

複雑な形状も全自動でパンチとレーザーの混在割付ができます。また、図形を色分けすることで、金型で割付する箇所、レーザーで割付する箇所を事前に指定しておくこともできます。その他、ピアスパンチや切断条件等の詳細なパラメータにより、加工制度の高い自動割付が可能になります。

板金キャドキャムソフトの自動加工順設定画面

6) 自動加工順​

板取り後にオーダーモード(加工編集)で、加工順や金型交換の最適化が実行されます。ムダのない加工順、加工以外の停止時間の削減等のロジックで本来のNC機械の性能を十分に発揮させることができます。また、自社の加工ノウハウや加工機の特性をオーダーテキスト情報にて柔軟かつ詳細な自動加工順設定ができます。

複数の加工機による部品データを一括保持ができる紹介図

8) マルチCAM機能

従来のCADCAMは、複数の加工機をお持ちの場合、加工機単位で部品データを個々に作成しなければならなかったのですが、RADANでは、1つの部品データで複数の加工機のCAM割付を保持できます。そのため、加工機を増設やリプレースする場合も、無駄な作業はなく従来のデータのまま、スピーディーに加工ができます。また、回転レイヤ機能を使うことにより、ピッカー・ワークシューター・特殊金型の角度別割付が可能になります。

一枚の鋼板から複数の部品を取り出している

ネスティング

全自動リトライネスティングで、業界ナンバーワンの歩留まり率が実現しました。

キャドソフトの一画面で部品リストや板取リスト確認できる機能紹介

​1) インターフェイス

一画面でネスティングする部品リスト、板取りリストを確認しながら、板取りを行うモードです。これにより、部品の移動・削除・追加等の編集作業が円滑に行えます。部品の取数違いを防ぎ、柔軟に生産計画や板取り図の変更が可能になりました。さらに、オペレータに方に分かりやすい設計になっており、作業効率の向上にも役立ちます。

機械に値を入力する男性

ポストプロセッサー

NCパンチプレス、レーザー加工機、複合機、プラズマ加工機、ウオータジェットの加工データを出力できます。

鋼板を曲げている男性

​ベンディング

曲げ順・金型・バックゲージ位置を自動確定し、フル3Dシミュレーションによる干渉チェック。

1) RAD-BENDモジュール

RAD-BENDはプレスブレーキ専用のシミュレーション/NC出力システムです。RADAN3Dと統合されることで曲げ加工のフル3Dシミュレーションを実現します。

自動曲げ順計算
自動金型選択
金型設定最適化
自動バックゲージ配置
カスタマイズ可能な作業指示書の出力
リフティング補助装置と角度測定のサポート
RADAN3Dとの統合によるフル3Dシミュレーション

板金キャドキャムソフトのプレスブレーキ専用システム

2) 全自動によるNC出力

曲げ順

金型選択

バックゲージ位置

曲げ指示書の発行

NC出力

板金キャドキャムソフトのプレスブレーキ専用全自動NC出力紹介画面
板金キャドキャムソフトのプレスブレーキ専用システム データ修正画面

3) データの修正

曲げ順変更

曲げテンプレート選択

金型変更

シンプルな操作で高い生産性を実現する高度な機能を持ち、曲げ加工の正確なフル3次元シミュレーションを可能にします。曲げ加工をプログラムして検証する機能は貴重な稼働時間を節約し、初めての加工における信頼性を向上させ、段取りコストを削減します。金型・クランプ・マシン・バックゲージと製品による衝突を検出することで、実加工でのミスを排除できます。

4) アセンブリの自動処理

RAD-BENDのバッチベンディング機能では、アセンブリ品をインポートすることで、すべての構成部品をNC出力まで自動実行できます。

テクノロジーを駆使した造形物

​5軸レーザー

自動車・航空宇宙産業といった業界をリードする5軸レーザーCADCAMシステムです。

製造業に特化した多軸レーザーソフト

1) RADM-AXモジュール

RADM-AXは自動車、航空、宇宙産業といった製造業向けに特化して開発された業界をリードする多軸レーザーのオフラインティーチングソフトウェアです。​

・直感的なグラフィカルユーザーインターフェース
・CADデータのインポートとエクスポートの両方に対応
・全世界の幅広いマシンに対応するポストプロセッサー
・自動治具設計
・加工パスをワンクリックで自動割付け
・選択された領域に対する加工パスの手動適用
・無制限に配置可能なカットとノズルの編集
・ノズル角度制御
・マシン、ノズル、部品のフル3Dシミュレーション

製造業に特化した多軸レーザーソフト 自動治具設計説明

2) 自動ジグ設計

通常はクランプと治具を外部ファイルからインポートし、手動で再配置します。別の方法として、治具設計ユーティリティを使用して、板金で治具を作成することが可能です。水平と垂直のシート数、それらを結合する方法(必要な場合はロック機能を含む)、およびそれらがどのように部品を逃すかを定義するだけです。詳細を定義することで各シートを作成し、標準板金サイズにネスティングし、治具を製造するためのNC出力をサポートします。

製造業に特化した多軸レーザーソフト 事前シュミレーション

3) シミュレーション

機械ヘッドの移動限界やアクセシビリティの観点から、特定の移動が可能かどうかに基づいて即時フィードバックが提供されます。検出された干渉は、モデルと画面上のメッセージの両方で強調表示されます。加工パスは直接編集することもでき、干渉が発生した場合はいつでも自動的に修正できます。加工パスが安全であることを保証し、最適な加工方法を使用して処理時間を短縮します。ツールパスが最適化されたら、あらかじめ定義された加工技術テーブルから穿孔条件と切断条件を選択するだけでNC出力を行います。

パイプ切断

​パイプ切断

パイプ切断に特化した回転式多軸レーザーCADCAMシステムです。パラメトリック加工定義等豊富な機能があります。

RAD-TUBEモジュール

RADANのRAD-TUBEはパイプ切断・パイプ加工業向けに特化して開発された、業界をリードする回転式・多軸切断機用レーザーCADCAMシステムです。パイプ断面の形状や切断形状を設定できる標準形状ライブラリからパイプ材や断面をパラメトリックに定義して誰でも簡単にモデリング可能です。
・直感的なグラフィカルユーザーインターフェース
・CADデータのインポートとエクスポートの両方に対応
・各種マシンのポストプロセッサー
・パイプの断面形状と切断形状のライブラリを内蔵
・単一、複数のパイプ断面へマルチネスティング
・加工パス (パーツを切り出すためのツールの軌道)
・加工パスは選択された領域に手動割付も対応
・ノズル角度制御を詳細設定

・ノズルのヘッドをプレビュー、シミュレーション
・加工順、レーザーの切断条件を自由に変更
・3Dモデルをインポートして直接編集

パイプ切断・加工業に特化した多軸レーザーソフト
パイプ切断・加工業に特化した回転式・多軸レーザーソフト
インフォメーションの女性

​よくある質問

レイダンの仕様や導入についてなど、よくあるご質問を掲載しています。

RADAN に関するご質問にお答えします。

Q.そもそも、RADAN とは何でしょうか?
図面から展開図を作成しシート材に対して、歩留りよく配置(ネスティング)後、加工機械のNCデータを作成するソフトウェアになります。現在レイダンが対応している加工機械は、NCパンチプレス、レーザー加工機、複合機、プラズマ加工機、ウォータージェットに該当します。RADANのソフトウェア構成として2次元CAD、3次元CAD、CAM、ネスティングと4つの機能になっております。ライセンス管理はサーバーでの管理とクライアント1台での管理の2種類あります。

Q.パソコンのスペックはどの程度必要ですか?

CPU:IntelXeonE3、Corei5~i7、または同等のもので 2.0GHz以上。HDD:120GB以上のディスクの空き容量。RAM:4.0GB以上(推奨8.0GB以上)。グラフィックスNVIDIAGeForce1GB相当グラフィックカード以上が必要です。

Q.対応している Windows のバージョンは?
RADAN は Windows7/8/10/11に対応しています。

Q.お試しで借りることはできますか?
ライセンスの発行が必要であるため、貸出はできません。

Q.導入まではどれくらい日数がかかりますか?
導入前、事前にお客様の機械情報(ツール情報、材料、伸び値、加工データ)を提出して頂きます。その後、最短2週間~1か月を目安としてください。カスタマイズがある場合は別途打ち合わせになります。導入時については、加工テスト1日、レイダンの講習を3日~4日間実施しまして引き渡しとなります(講習日程は導入するモジュールによって異なります)。

Q.他社のCADCAMを使用してますが、データの移行は可能ですか?
他社CADCAMソフトウェアのデータを移行についてはDXFデータ、DWGデータ、IGESデータをレイダンで開きRADAN専用の拡張子で保存する方法と一括での取り込みも可能です。データ移行方法については、弊社のスタッフから事前に提案させて頂きます。

Q.他社のCADから3次元データをインポートすることは可能ですか?
RADANは、STEP、SAT、IGES​は標準で入出力をサポートしています。その他の拡張子については、オプションソフトでダイレクトコンバーターがあります(別途コンバーターライセンスが必要になります)。また、インポートされたデータは自動板金展開やモデルの修正、3面図化が可能です。

Q.3次元を外して導入できますか?
RADANは必要な機能を必要な数で購入できるため、3次元を外して導入することができます。【例】2次元CAD×2ライセンス、CAM×1ライセンス、ネスティング×1ライセンス。また、運用状況により3次元が必要になった場合は、3次元ライセンスのみでのご導入が可能になります。

Q.当社のNC機械には対応していますか?
保有されているNC機械のメーカーと機種をお知らせください。当社の専門スタッフから返答させて頂きます。

Q.他社のCADCAMより優れている点は?
ネスティングによる歩留率20%アップ。他社にはない新アルゴリズム、リトライネスティング機能を搭載したことにより、複数材料・複数パターンのネスティング処理を内部で実行し、歩留りが一番よかった板取を自動確定します。マルチCAMでパーツを管理出来ます。マルチCAMは、一つの部品に異なる機械のCAM割付を行うことで部品管理を減らすことが出来ます。

Q.導入後のサポートは安心でしょうか?
お客先担当者以外にサポートスタッフが常駐していますのでご安心ください。操作指導やリモート対応を行わせて頂きます。お電話でのお問い合わせは平日の月曜~金曜の9:30~17:00までとなっております。

Q.自社のノウハウをカスタマイズできますか?
2次元作図、CAM割付に対しては専用のマクロ言語および、VisualStudio.NETにてカスタマイズが可能です。また、NCデータ生成(ポストプロセッサー)についても、専用のマクロ言語で対応できます。内容によっては難しいこともありますが、ほとんどのカスタマイズは問題ありません。但し、個別での仕様企画と開発工数になりますので、別途費用がかかります。

Q.新しい社員に操作教育したいのですが、セミナーはありますか?

オンラインセミナーは現在実施しておりません。現地訪問させて頂くか、ズーム等で遠隔講習する方法になります。(別途費用が必要になります)

Q.海外で使用したいのですが、他言語に対応していますか?

RADANは、ヨーロッパを始め、アメリカ、アジアで使用されております。日本語はもちろん、英語や中国語など、言語を切り替えてご使用いただけます。

Q.Windowsの更新で使用できなくなることはありますか?

RADANは、導入時にSMP契約が必須になります。SMPは毎年、ソフトウェアのバージョンアップと最新Windowsへの対応を行います。OSに大幅な変更がない限り。安心して最新バージョンをご使用いただけます。

Q.ハードウェアの選定から設定までサポートしてもらえますか?

弊社のスタッフは、ハードウェアに関して熟知しており、設定からデータの共有/保存方法まで、最適な運用をご提案します。

Q.在宅勤務(リモートワーク)でも、使用はできますか?

通常は会社のパソコンにリモートデスクトップ接続を推奨します。その他、ネットワークライセンスの場合は、ライセンスサーバーからの貸し出しライセンス(期限付き)を発行することで他のパソコンでもリモートワークができます。※会社のサーバーへ直接接続をされたい場合は、VPNが必要になります。

Q.複数の拠点から本社サーバーにアクセスして使用することはできますか?

拠点間がVPN接続でつながっている場合は、本社サーバーのライセンスで使用ができます。

Q.板取り帳票や図面枠を自社でカスタマイズできますか?

板取り帳票、図面枠は複数作成していただくことが可能です。板取り帳票はレポートビューア、図面枠は作図機能で作成できます。

複雑な作図を簡単に修正
板金キャドキャムソフトのCAMモジュール

3) CAMモジュール

レーザーCAM(ヘッド自動回避、スクラップ切断)
パンチングCAM (成形、タップ割付)
複合加工割付、 複合自動割付

特殊機械の対応(プラズマ、ウォータージェット)
ワークシュータ
ピッカー割付 (オプション)

ストップ(オプション)
ポストプロセッサー(オプション)
加工順編集モード(シミュレーション)

板金キャドキャムソフトの様々なNC加工データ作成

1) 8000機種を超える実績

RADANは、加工機メーカーを問わず全世界の8000機種を超えるNC機械のポストプロセッサーに対応してきました。NCパンチプレス、レーザー加工機、複合機、プラズマ加工機、ウォータージェットはもちろん、自動搬出機(製品ピッキング)まで、あらゆる加工機のNC加工データを作成できます。板金CAD/CAMの一元化と設備投資のコストダウンをご提案します。​

2) ポストプロセッサー開発

未対応の新機種でも、ポストプロセッサーの開発ができます。

3次元自動投影した図面

4) 3次元自動投影

3次元モデルは、正面図、上面図、側面図等、三面図として投影自動作成ができます。また3次元ビューを表示された角度でそのまま図面に表示することも可能です。こうして作成された図面は、寸法チェックや製作指示図面として使用されています。

板金キャドキャムソフトのその他特殊割付機能紹介

4) 特殊割付 

ストップ、ワークシュータ、バキュームピッカーを手動割付することはもちろんですが、レイダンは外形、内形のサイズと形状を自動判断するため、これらの特殊機械コマンドを、最適な位置に全自動割付ができます。また、特殊機械コマンド前の空移動をできる限り、少なくするために、レーザー加工開始位置の自動移動処理も可能です。

加工予定作図を基に事前に加工時間もシュミレーション可能
加工予定作図を基に事前にシュミレーションが可能

7) 加工シミュレーション

加工範囲を超える加工をする場合にはレポジションを自動確定します。素材のたわみ防止や製品精度を高めるためにも、最適なレポジションを選択できます。作成されたNCデータを基に実際の加工機の動きをシミュレーションします。加工経路、金型交換、機械コマンドまで詳細確認ができます。また、加工速度パラメータにより、実際の加工時間の算出も可能です。

板金展開図後に成型穴を一覧から選択割付

5) 成形金型割付​

2D作図で板金展開図作成後または、3Dモデルから板金展開後に展開図に対して成型穴を一覧から選択を行います。自動CAM割付後、該当の金型が自動CAM割付されます。​よくある異形状の割付方法をテンプレートとして登録を行う事で、次回以降同様の形状がある場合は、テンプレートを基に自動割付を行うため手動での割付修正の作業時間がゼロになります。

板金キャドキャムソフトの端材・スクラップ切断を自動で割り付ける機能

3) 端材・スクラップ切断

板取後の材料に手動で割付を行う手間を省きます。端材処理には4パターンの切断方法から選択可能なため、残しておきたい材料の切断を柔軟に対応できます。端材が重い、またはスクラップの置き場所が小さいなどの場合はスクラップ自動切断機能を使用することで問題を解消できます。これにより、現場のスクラップ処理作業を低減することができます。

キャドソフトのネスティングを何回も算出し最適化してくれる機能

2) リトライネスティング

(A) リトライネスティング

複数の材料サイズ、ひとつの材料サイズ内でも複数回のネスティングを繰り返しネスティングを行うことにより、究極の歩留りを自動確定します。

​(B) 自由形状ネスティング

複雑な形状の凹凸や、穴の形状を自動切断し、パーツインパーツや千鳥配置を自動で行います。

キャドキャムソフトの曲げ断面図と指示

3) 曲げ断面・曲げ指示

板金展開図の曲げ属性を読み取り、断面図を自動で作成します。これにより、展開長さのチェックはもちろん、曲げ作業者への指示図面としても使用できます。また、曲げ線をクリックすることで、詳細な曲げ情報記入ができます。複雑な展開図形でも、わかりやすい曲げ指示書を作成する手助けをします。

bottom of page