
業務フロー
オーダーから製造指示・発注入荷・納品請求までをバーコードで正確かつスピーディに処理できます。

1) オーダー登録
シップスファクトリーのオーダーは「取引先からの受注生産」「CSVデータでの一括受注取込み」「内示生産」「見積からの受注確定」ができます。オーダー登録時は固有の製造番号が自動ナンバリングされ、製造指示から納品請求までを、バーコードで正確かつスピーディに処理ができます。
オーダー登録を効率化する、4つの機能
手動入力
CSVインポート
MRP生産計画
見積からオーダー確定

2) オーダー情報
オーダー登録された情報は一覧表示画面で閲覧できます。全体把握や確認はもちろん、マルチキーワード検索や一括編集機能、一覧印刷、エクセル出力にも対応しています。また、各パソコン単位で表示項目設定をすることで、個別で見たい列のみの表示ができます。

製造フロー
整品マスタで図面や工程情報などを登録することで、製造、発注、出荷までを効率的に処理できます。

3) 製造手配
複数の未手配オーダーを選択し、製造手配処理を実行します。オーダーや製品マスタで登録された情報を基に所要量展開が実行され、子品番製造オーダー、進捗管理データ、発注予約データが自動生成されます。これにより、各種帳票印刷(製造指示書、現品票、図面)と購買(購入品や外注工程)の発注予約一覧へと全自動手配処理が完了します。
4) 発注処理
あらかじめ製品マスタに購入品、発注工程を登録しておくことで効率的な自動発注ができます。製造開始処理後に発注予約一覧からのまとめ発注、製造指示書の工程バーコードを読んで都度発注、過去の発注履歴を参考にした手動発注と、発注データはオーダー情報と関連づけされているため、その発注は「どのオーダーのどの工程なのか」「いつまでに必要なのか」を発注一覧や進捗一覧でひとめで分かりやすく確認できます。


5) 受入管理
注文書(受入書)のバーコードで入荷処理ができます。これにより、誰がいつ受入と検収したのかが解ります。また分納で入荷数が不足している場合は分納データが自動的に作成され、分納注文書が発行されます。

7) 売掛・買掛
納品検収(売上)や、受入検収(仕入)をすることで、取引先単位の請求管理、支払管理に反映されます。これにより、売掛と買掛の会計管理ができます。また、結果を総合評価するために、売掛・買掛年間集計表、売上達成グラフ(月単位で客先積上)や月間での売上、仕入の比較表示にも対応しています。

1) 製品マスタ
メーカーコードと品番をキーとして、売単価、階層品番、構成部品、作業工程、図面などを登録する製品基本情報データです。この製品マスタは通常、単独登録しますが、オーダー登録時にも同時生成ができるため、システム導入後でも即稼働ができます。解りやすい画面設計により、一目で工程順や構成部品、原価、各種 履歴情報を把握できます。製造開始処理時にオーダーとリレーショナル解析されることで、階層品番展開、工程納期確定、進捗管理データ生成、発注予約生成までを全自動処理します。製品マスタは製造指示、発注業務の自動化と効率化をサポートします。

3) 負荷状況と調整
所要量展開時に工程納期が自動算出されるため、事前に工程別の負荷状況を把握できます。これにより、人員の投入計画、2交代制の開始など、製造の負荷調整をサポートします。その他、受注先への期日交渉や工程納期調整による負荷分散もできます。

2) 製造指示
製造開始処理の所要量展開処理で親子展開(親を含んで6階層まで)と工程計画データが作成され、同時に在庫の引き当ても実行されます。作業を指示する印刷帳票としては、製品単位の現品票、製造指示書、図面と工程別の作業一覧があります。また、作業効率をアップするために同一品番統合製造処理や在庫引当による出庫指示書があります。

4) 工程パネル
進捗状況の把握と工程別着手完了の実績収集のために、工程パネルを使用します。社員証バーコード、製造指示書の工程バーコードを読み取ることで誰でも簡単かつスピーディに着手完了処理ができます。工程パネルはデスクトップパソコン、ノートパソコンはもちろんですが、無線LANに対応したタブレット端末やハンディターミナルにも対応しています。

5) 進捗問合せ
工程の完了処理、発注処理、入荷処理をすることで、進捗状況に反映され絞込検索で一覧表示ができます。これにより、遅延工程への製造指摘やお客様からの問合せに対しても即座に返答ができます。進捗状況の画面では4つの表示モードに切り換えることができ、各パソコン単位で表示方法の変更が可能です。

6) 不適合(品質管理)
社内、外注先、客先等で発見された不良は、不適合入力画面で内容や原因を登録することで、不適合報告書による再発防止対策、期間内件数表示やグラフ表示による、視覚的な資料のアウトプットができます。

7) 実績評価
日々の着手完了作業により、「誰が」「いつ」「どの工程を」「何時間で」の作業実績データをサーバーに蓄積します。これにより、期間内の実績評価として、グループ別、工程別、作業者別など、用途に応じて結果分析ができます。

営業フロー
顧客管理、見積管理、受注データ分析表示、行動管理まで、戦略的な営業をサポートします。

1) 取引先情報
あいうえお順で色分けした表示とキーワード検索機能により、見やすく使いやすい画面設計となっています。住所と連絡先、支払条件、使用伝票などを設定でき、取引先のご担当者(900名/1社)を管理できます。これにより取引先のご担当者宛てのラベル印刷、送り状、メール送信が可能になりました。

2) 見積り管理
見積り機能は製品マスタやオーダーと関連づけされることにより、品名や単価情報をシームレスに呼出と更新ができます。登録された見積りは一覧画面から複数のキーワードで検索ができます。また、見積りからオーダー確定、オーダーから見積り作成にも対応しています。

3) 受注評価
現在の受注状況を基に当月はもちろんですが、来月以降の売上予測を把握できます。取引先単位でのオーダー状況や日計グラフを基に受注不足の場合は営業活動の強化、納期集中による生産能力オーバーに対する納期事前交渉など、実際の受注状況に対しての戦略的な営業活動を支援します。

4) 行動管理
カレンダー機能は、会社の休日、メンテナンス期日、個人別の行動スケジュールを登録できます。入力されたスケジュールデータは全パソコンで共有できます。全社員の予定を集中管理できるため、会議や営業の効率化ができます。

基本マスタ
シップスを稼働するために必要となる登録と設定です。

1) 基本情報と設定
基本情報とシステム環境は導入時の初期設定になります。休日設定、勤務時間の設定は工程仕掛日と工程納期を自動算出するときに使用されます。その他、海外通貨の対応、メインメニューのカスタマイズ、生産管理機能に対するパラメータなどがあり、運用に応じて幅広い設定ができます。

2) 社員マスタ
社員マスタではグループ、個人情報、写真画像、印鑑画像、資格情報までを登録できます。また、社員別セキュリティにより、パスワード、使用メニュー制限、情報開示する範囲など、機密保持するための機能を搭載しています。その他、社員証も市販の用紙で印刷できます。

3) 工程マスタ
工程マスタは製品に対して作業工程を確定するために必須になる基本データです。大工程、小工程、指示備考により、より詳細な工程指示ができます。また、面倒な工程登録作業を正確かつスムーズにするための工程パターン登録機能を搭載しています。

4) シート、鋼材、コイル
製品に対して、使用する材料を確定するために参照するマスタです。シート材マスタ、鋼材マスタ(アングル、丸パイプ、角パイプなど)、コイル材マスタにより、製品に対する重量、コスト、使用定尺数などを算出します。

5) 管理部品マスタ
購入品や支給品等を登録することで、製品マスタで使用部品選択ができます。この管理部品はロット単価対応や、在庫管理する場合は最低在庫数、発注ロット数対応ができます。これにより、部品の適正在庫管理、オーダーからの在庫引当処理、在庫切れした場合の発注機能などで部品管理業務をサポートします。

モバイル PC
モジュール
KEYENCE DX-W600
大画面6.0インチ
OS Windows 10
あらゆる作業シーンを効率化するオプションモジュールです。無線LAN対応で、耐衝撃・耐環境にも優れていて、使いやすい操作性を提供します。従来のバーコードはもちろん、QRコードにも対応します。(カタログPDF)

1) 受注カレンダー
現在の受注額を月次カレンダーで対局的に据え、新な仕事の納期判断を手助けします。また、来月、再来月など先の売上予測ができ、戦略的な営業活動ができます。
1ケ月カレンダーで日別 (仕掛日、スケジュール納期、客先納期での切替対応) での合計金額と客先単位の内訳を解りやすく集計表示します。また、設定した1日の最大受注金額を超えると金額表示が赤になり視覚的に強調されます。日別エリアの客先行をマウスでダブルクリックすることで、受注リストが表示され、その詳細を確認できます。負荷を分散するためにも、リストからオーダーを選択して、納期変更をスムーズに対応できます。(カタログPDF)

2) 受注進行グラフ
納期遅れ、先の負荷状況を受注金額で視覚的に把握できます。また、1日の最大許容受注金額ライン(赤ライン)の上下で大まかに負荷を捉えることができます。(カタログPDF)
リアルタイム表示版として
大画面モニターなどで社員の方にもわかりやすく会社全体の進行状況を意識づけができます。自動更新モードでは、10分ごとに再度グラフ集計を自動実行するため、最新情報をタイムリーに伝達できます。

5) キャッシュフロー
銀行口座入出金、現金出納帳、受取手形、借入金までを管理できます。CIPSの売掛、買掛と総合集計することで、今現在のキャッシュフロー(資金と負債)を瞬時に把握できます。月末は会計士に資料を送るだけで、月次の試算表作成の元帳として使用できます。(カタログPDF)
便利機能
口座およびキャッシュの残高確認
受取手形の預け・決済管理
借入金の返済計画表示
売掛入金および買掛支払の自動リンク機能
リアルタイムキャッシュフロー
設定・登録機能
仕訳分類設定
借入金返済計画入力
印刷・CSV出力機能(会計用資料)
月次の 口座台帳、現金出納帳
受取手形リスト

7) 雇用管理モジュール
社員別の給与明細、賞与支払、退職金までを詳細に管理できます。トップ画面では社員全員の一覧および総合計金額も表示されるため、正確な人件費の把握ができます。社員の雇用を守り、確実かつスピーディな対応と正確な評価を手助けします。(カタログPDF)
便利機能
トップ画面での人件費把握および賞与履歴参照。
トップ画面でのマルチ検索機能。
配偶者、扶養家族登録機能。
給与改定と通知書印刷 (全改訂履歴管理)。
賞与の予測および確定処理。
過去の賞与の履歴参照機能。
退職金の予測表示機能。
設定機能
管理職、正社員、パート等の分類設定。
役職①~③の名称設定。
役職単位の基本月給、評価金額の設定。
勤務年数による退職金係数設定。

8) 保険管理モジュール
保険単位で内容と支払を詳細に登録管理できます。トップ画面では全ての保険の最大10年間の毎月支払額と解約時の払い戻し金を把握できるため、大局的な判断と今後の予測が一目で解ります。(カタログPDF)
便利機能
トップ画面での支払と払い戻し金の合計表示。
トップ画面でのマルチ検索機能。
保険支払サイクルと保険料での簡単登録。
払い戻し金登録 (ベストポイント機能)。
設定機能
保険区分設定。

ネットワーク
サーバーはオンプレミス、クラウドの双方に対応しています。用途に合わせて、よりセキュアな環境を選択できます。

1) ライセンス管理
2021年 シップス生産管理システムはフローティングライセンス (同時起動台数管理)に対応しました。従来のインストール台数によるライセンス費用はなくなったため、パソコンの入れ替えや新規購入でも、大きな費用は発生せず、安心してシップスをご利用いただけます。また同時に最新のマルチ図面ビューア (JPEG/TIFF/PDF) もリリースしました。
ソフトウェアライセンス
フローティングライセンス方式で、サーバーでライセンス認証します。サーバークライアント型のネットワークソフトウェアです。
・ シップス ライト
接続台数が10台まで ※限定機能.
・ シップス スタンダード
接続台数が20台まで.
・ シップス エンタープライズ
接続台数が50台まで.
※ 接続台数が50台以上は別途追加.

2) ハイブリッドクラウド
シップス生産管理システムは規模や用途に合わせて、オンプレミス (自社サーバー) 、クラウドサーバー (アジュール) の双方に対応しています。これにより、システム全体の脆弱性 (ぜいじゃくせい) の課題解決を手助けします。事業継続計画 (BCP) の一環として、よりセキュアで可用性の高い企業ネットワーク環境を構築しましょう。
3) 各種デバイスに対応
ハードウェアとネットワークについては、ご商談時に当社営業スタッフが訪問し、現状を調査した上で、ご提案させて頂きます。 サーバーにはオペレーションシステムに Windows Sever と SQL Server を使用しています。 オンプレミスの環境に外部の営業所や別工場から接続するには、VPNルータの設置 もしくは 仮想VPN を推奨します。


よくある質問
シップスの仕様や導入についてなど、よくあるご質問を掲載しています。
CIPS に関するご質問にお答えします。
Q. 業種と事業規模の対象は?
シップスファクトリーは製造業全般に導入していますが、特に多品種少量生産から中ロット生産の板金組立製造業に特化しています。事業規模としては10人から200人強までの中小企業様を対象としています。
Q. 導入まではどれくらい日数がかかりますか?
1ヶ月から2ヶ月を目安としてください。事前に打ち合わせをさせていただき、システム導入計画書を提出します。お客様専用のカスタマイズがある場合には内容により契約後3ヶ月かかる場合もあります。
Q. 今までのデータを引き継げますか?
他社のソフトウェアからのデータ移行については、エクセルデータ(CSV)として出力して頂くか、調査が必要になります。この作業には別途費用が掛かります。
Q. パソコンのスペックはどの程度必要ですか?
通常業務で使用されているスペックのパソコンで大丈夫です。※ 推奨は Core i5以上 / メモリ 8GB以上です。
ディスプレイは 1280X1024 以上の解像度が必要です。※ 推奨は 23インチワイド以上 (1920X1080)です。
Q. 対応している Windows のバージョンは?
CiPSはWindows 7 / 8 / 10 / 11 に対応しています。
Q. お試しで借りることはできますか?
ライセンスの発行が必要であるのと、サーバークライアント型ソフトウェアのため、貸出はできません。
Q. データ件数が増えると処理速度が落ちる?
サーバーへのデータアクセスには、信頼性の高いSQL Server と独自の高速ロジックを採用しています。データが50万件を超えたくらいから、若干速度は低下しますが業務に差し支えるレベルではありません。
Q. 消費税の変動に対応していますか?
伝票単位の消費税に対応していますので、変動した場合でも、通常通りお使い頂けます。
Q. 導入後のバージョンアップは?
弊社担当より事前にお客様にご連絡をさせて頂き、弊社からリモート操作でサーバーに最新バージョンをインストールします。これによりクライアントパソコンの起動時に最新のソフトウェアがダウンロードできます。ただし、保守契約が必須になります。
Q. 導入後のサポートは安心でしょうか?
お客先担当者以外にサポートスタッフが常駐していますのでご安心ください。操作指導やリモート対応を行わせて頂きます。お電話でのお問い合わせは平日の月曜~金曜 9:30~17:00までとなっております。
Q. 取引先別の受注EDIは対応できますか?
CSVデータ形式であれば、標準のインポートソフトウェアで取り込むセルの設定ができます。これにより、自社で簡単に取引先別の取り込みフォーマットの設定ができます。また、CSVデータ以外の特殊なフォーマットに対しては、別途カスタマイズで対応いたします。
Q. 取引先別の納品書や注文書の対応は?
CIPSの印刷レイアウトは全てエクセルを使用しています。エクセルができる方は帳票の追加編集ができます。
Q. 会計ソフトに売掛買掛データを渡せますか?
弥生会計、JDL、TKC への受け渡しは対応しています。その他の会計ソフトにはCSVフォーマットで出力ができます。設定は個別カスタマイズ (別途費用) で対応します。
Q. マイナンバーは管理できますか?
マイナンバー法により、シップスでの管理はご遠慮下さい。
Q. 海外の通貨や言語は対応していますか?
通貨については全世界(マルチ通貨)に対応できます。言語は英語と中国語にも対応していて、パソコン単位で切り替えできます。※ その他の国の言語はメッセージファイルを翻訳することで対応可能です。
Q. 使用できるパソコン台数は?
CIPSを購入するには、スタンダード(20台まで) / エンタープライズ(50台まで) の2つのタイプがあります。導入後、更に台数が超える場合は別途ライセンス料金がかかります。
Q. 別途費用は掛かりますか?
導入後、1ヶ月までの大幅な変更以外の、帳票修正やご要望対応については基本的に無償にて対応します。導入後、1ヶ月以降につきましては、個別対応については別途費用が掛かります。
Q. カスタマイズはできますか?
別途費用がかかりますが、基本的には可能です。但し、「動作保証が難しいロジック」「検索速度があまりにも遅くなる処理」「基本ソフトウェアから大きく離れたご要望」「仕様が不明確なご要望」等については、お断りする場合があります。
Q. メンテナンスは?
SMP サービスメンテナンスプログラムの契約が必須になります。お客様のソフトウェアと環境データを弊社が管理します。毎年のバージョンアップが付いているため、常に新しいソフトウェアを使用できます。電話でのオンライン操作サポートを行います。
6) 納品処理
製造指示書のバーコードを読むことで、一括納品処理ができます。その他、一覧から複数選択して処理する方法や、手動(伝票単位)での納品書作成があります。納品書を「発行する」「しない」は取引先ごとに設定ができます。


6) 出退勤モジュール
日々の出社、退社時に社員証のバーコードを読み取り装置にかざすだけで出退勤データの収集ができます。これにより、正確さを必要とする毎月の労働時間計算は自動化されます。その他、生産管理メニューから全社員の出勤状況やお弁当の注文数もリアルタイムに確認できます。(カタログPDF)
各種機能
社員別設定 時間給、固定給、フレックス等
遅刻、早退、中抜け、直行、直帰対応
時間の 切捨/切上単位設定
有給休暇日数、代休振替 管理対応
時間振分 通常勤務、残業、深夜残業
エクスポート機能
全社員月次労働時間集計 CSV出力.
社員別期間内労働時間集計 CSV出力.
※ 給与金額を算出する機能はありません。

10) ビッグデータ高速化モジュール
ビッグデータ (多品種少量生産で膨大な受注件数) を扱う企業様向けに、SQLデータベースサーバーにインデックスを生成することで、検索や更新の速度を最大限に改善します。(カタログPDF)
・データ件数が300万件以上の企業様
・可能な限り速度を重視した企業様
年間売上 27億、工程計画データ 1260万件 の企業様
導入後の速度アップ効果例
従来比較 50% 製品マスタ、オーダー呼出
従来比較 30% 所要量展開処理、オーダー情報一括削除
従来比較 68% 各種検索画面での絞込検索
頻繁に使用されたインデックスを解析できます。処理回数が多いほど速度が速くなります。また、個別でよく使用するインデックスのカスタマイズもできます。

3) ガントチャート
所要量展開で自動算出した各オーダーの工程納期に対して、ガントチャートを使用することで直感的に現状の把握ができます。また、マウスのドラッグアンドドロップで視覚的かつ簡単操作で、工程の仕掛、納期の変更ができます。(カタログPDF)
各種機能
マルチ絞り込み検索対応
工程バーの製造日程変更 (伸縮と移動)
1行表示と工程区分表示対応
納期遅延メッセージ

9) リース・購入管理 モジュール
毎月の支払総額と残回数、残金額が一覧表示され、会社全体の支払を一元管理できます。(カタログPDF)
・リース・ローン・現金購入の分類選択
・リース満了を迎えた物件の警告表示
・再リースでの年払い設定
・閲覧できる社員を設定できる安心・安全のセキュリティ対策

12) バックアップツール PRO
CiPS以外のデータベースやフォルダもバックアップスケジュールを立案作成することで、バックアップ処理にかかるCPU負荷を分散し、安定したバックアップの自動化ができます。実際使用されているサーバーでの運用はもちろんですが、大容量のバックアップや処理速度を重視する場合は、バックアップ用サーバーでの運用をご提案します。(カタログPDF)
下記のようなご要望を解決します。
・共有フォルダのデータを自動バックアップしたい。
・CiPS以外のデータベースも自動バックアップしたい。
・複数のサーバーを計画的にバックアップしたい。
・データが大きいため、日を分けてバックアップをしたい。

4) マルチロード
起動している複数の画面の位置とサイズを記憶することで、次回のログイン時に複数画面の自動起動ができます。日々同じ画面を使用される場合には、このマルチロード機能を使用することで、日々の作業時間を短縮できます。(カタログPDF)
各種機能
マルチウィンドウ記憶
ウィンドウ自動配列
全ウィンドウを一括で閉じる
ログイン時のマルチウィンドウロード

オプション
社員証を利用した出退勤、計画が一目でわかるガントチャート、経営を守る社員雇用管理など豊富なラインナップ。

1) 工程着完モード
製造指示書の工程バーコードを読み取ることで、「誰が」「いつ」「どの工程」を完了したかをリアルタイムに生産管理システムの工程進捗状況および作業日報に反映します。完了のみでもOKですが、着手してから完了することで、実際にかかった工数「何時間で」 を算出保存できます。
また、そのオーダーに関連する図面や写真画像などを画面表示する機能も搭載しています。

2) 工程一括完了モード
複数の作業指示書を連続で読み込むことで、一覧に表示されます。確認後、一括完了送信することで、完了報告作業の効率化ができます。
3) オーダーフラグ処理
CIPSのオプションモジュールとの連動ができます。

11) データベース 分割モジュール
SQLデータベースが 200万件を超えたくらいから、登録や検索の速度が低下します。下記のようなお客様に対して、分割モジュールを推奨します。(カタログPDF)
・1年に約100万件を超えるオーダー進捗データ件数がある企業様
・クライアント台数が50台以上ある企業様
・検索速度を重視したい企業様
残す期間を指定することで、現在のデータベースバックアップし、データ件数を減らすことで、処理速度を保つことができます。また、昔のデータを見たい場合も、バックアップデータベースを簡単に指定でき、メニューを切り替えることなく、旧データベースの検索もできます。このモジュールを導入することで、いつでも現状の容量シミュレーションチェックができ、SQLデータベースの改善と最適化ができます。